投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

将棋の経験

イメージ
    最近、僕は引っ越しました。今のアパートは前のシェアハウスより安くて広くて学校に近いです。とても便利だと思いました。日本の不動産屋はけっこう大変だと思いますが、とうとうできました。今のアパートの下に将棋カフェがあります。引っ越してから今までよく行ったことがあります。とても楽しかったと思います。 最初は将棋をしている人は僕が外国人だったからちょっとびっくりしました。僕はけっこうチェスをやったことがあってチェスと将棋が沢山同じところがあるので早く慣れていました。大体のストラテジーはチェスと同じなんですけど将棋の方がやり方が多いです。諦めず王様に圧力をかけるべきです。それとすぐ勝てるかもしれませんが、色々なやり方があります。チェスの場合には盤の中心を取ってそれで相手の王様に攻撃しますが将棋の場合には大体なんでもいいです。僕の好きなストラテジーは早く僕の早い駒と相手の左方を攻撃して王様の後ろに行って相手の王様を囲むことです。   将棋の駒を紹介します。将棋には8個駒があります。 一番大切なのは王様です。王様はどこでも動けて取られたら負けます。 二番目は金将です。金将は前と横に動けるけど後ろの角に動けません。 三番目は銀将です。銀将は前と後ろの角で動けます。けっこう金将のようですが使い方は違います。攻撃する時に前に金将を使って後ろで銀将を使うべきです。それで相手があなたの線を壊したらすぐ警備できます。 四番目の駒は桂馬です。桂馬は前にだけ進めるんですが相手の駒を過ぎることができます。 五番目は香車です。香車も前にだけ進めるんですが進める距離は無限です! 六番目は飛車です。飛車は前と後ろと左と右無限距離に動くことができます。 七番目は角行です。角行は全部の角に無限処理に動くことができます。飛車と角行はチェスのルークとビショップと同じです! 八番目は歩です。前にだけ進めます。 一番のチェスとの違いは取ることと入れることです。相手の駒を取ったら次のターンにあなたが盤のどこにでも入れてもよくてその駒を使えます。あなたの駒が相手の国土に着いたら アップグレードすることもできます! 将棋はとても楽しくて面白くてルールもあまり難しくないゲームだと思います。いつかやってみてください!

サン・ルイス・オビスポ

イメージ
  カリフォルニアには長い海岸線があります。アメリカで一番長いです。メキシコから北に進んでサン・ディエゴを過ぎてロス・アンヘレスの後で広い田舎に着きます。ここの畑地の中に一つの街があるのが分かります。この町の名前はサン・ルイス・オビスポです。 生まれてからカリフォルニアに住んでいてカリフォルニアの町の中でサン・ルイス・オビスポが一番好きです。サン・ルイス・オビスポに住んでいる人はサン・ルイス・オビスポをスローと呼びます。その名前はもっと言いやすいし楽しいと思います。スローはとても綺麗で静かで平和な町です。時々何か事故が起こりますがあまり問題ないです。スローのことの中でスローの食事が一番好きです。街中にレストランがいっぱいで、美味しいレストランの密度がカリフォルニアで一番高いと思います。 僕の好きなスローにあるレストランはペトラと言うレストランです。ここで色んな地中海料理を食べられます。ペトラで好きな食事はラムーシュワーマーですが、イユロスや地中海ピザーも良い選択肢だと思います。他のレストランに比べて結構安くてもカリフォルニアの全部が高いから気をつけた方がいいです。 二つ目に好きなレストランはフィニーズというレストランです。ここで色んな国の料理を食べられて、飲み物も多いです。フィニーズの場合に僕のおすすめはトリュフバーガーかハニーハムフラトーブレドです。その二つは色んな味があって他のスローの辺りにあるレストランで好みの食事があまり見つからません。 三つ目に好きなレストランはウドストクスというピザレストランです。ウドストクスは結構懐かしい雰囲気があって食べ物も美味しいです!月曜日にウドストクスに行って、Lサイズのピザを買ったら二つ目のLサイズのピザが無料です!友達といっぱい食べられます! いつかカリフォルニアに行ったらスローは本当におすすめです!サンフランシスコからロス・アンヘレスまでの道にいたら、スローに泊まってスローの美味しい食品を食べてください!